2014年
2月
06日
木
もっと身近に、もっと気軽にカラーセラピーを!と言うことで
カラーセラピスト3人でイベントを開催することになりました。
705Cafeでカラーセラピーを体験してみませんか?
あなたが選ぶ3つの気づき
12色のカラーボトルを使ってあなたの心模様を読み解きます!
3月13日(木)10:30~11:30
参加費: 2,000円+スイーツセット代
(お二人で参加の場合はお一人1,000円)
場所:705Cafe 町田市森野1−35−7
小田急町田駅北口 東口より徒歩5分
定員:8名
講師:和み彩香カラーセラピー認定ティーチャー
門井治美 西山陽子 桃野めぐみ
お申し込みお問い合わせはこちら
東京都町田市にある
素敵な女性オーナーのカフェ 705Cafe
「自宅のようにくつろげるカフェ」
「人と人をつないでいく場所」をコンセプトにした
とても落ち着けるカフェです。
ラテのメニューも豊富で、毎回違うラテアートが楽しみ
一人でのんびり過ごすも良し
お友達とまったりおしゃべりするも良し
とにかくおススメのカフェです!
2014年
1月
31日
金
昨日お友達との待ち合わせの前に立ち寄った本屋さんで見つけて
思わず手に取ってしまいました。
で、手に取ってそのままレジに行った私・・・
赤い装丁が鮮やかで、でも派手すぎず
日本の文化や伝統を感じさせる赤が目を惹きました。
赤のイメージとして情熱的、リダーシップ、行動力など
元気で熱い人のイメージが強いと思います。
私は日本で赤と言って思い浮かぶのが漆器の赤
赤というよりは朱色になりますが
漆器の赤は気品があり凛としていて艶やかという表現がぴったり
でしゃばり過ぎず料理を美しく引き立てる色
漆器は買った時より使い込んで数年経つとより艶やかな色へと変わるそうです。
劣化するのではなく艶やかに深みを増す
私も漆器のようにありたいと思います。
さて本の内容はといいますと
老舗百貨店が日本の年中行事をわかりやすく紹介している本です。
まぁ、装丁以外に手に取ってしまった大きな理由があるのですが・・・
日本の年中行事のあれこれを写真と文章で紹介しています。
さらに英文での説明もあるので、外国人の方へのプレゼントにもおススメです。
写真も素敵なので写真を見ているだけでもホッと和む一冊です。
2013年
12月
02日
月
私は時どき携帯のメモ帳機能を使います。
忘れたくない事や気になった事など
手帳に書く程ではない事などを携帯のメモ帳に打ち込んでおくのですが・・・
簡単にメモるので後で見返した時に、意味不明の数字や
何で残しておいたのか理由がわからない事がしばしばあるのです。
見返しては何だっけ?
と思いつつ消さずにいた言葉、メモしたのがちょうど一年前
一年ぶりにまたその言葉に出会いました。
「セレンディピティ」
後で調べようと思ったのか、気になったお店の名前なのかも忘れました。
「全力教室」の再放送で茂木健一郎さんの回が放送されていたのを偶然見ました。
セレンディピティって前にもどこかで・・・そう携帯のメモ帳にありました。
茂木健一郎さんが番組の中でお話された内容によると
「セレンディピティ」とは偶然出会う幸運のことで、セレンディピティを起こすのには3つのAが必要であるとのこと。
・Action 行動
・Awareness 気づき
・Acceptance 受容
特に重要なのは「気づき」だそうです。
そもそも偶然出会った幸運に気がつかなければ意味がないのです。
詳しくは茂木さんのTwitterなどご覧になって下さいね。
私も「偶然のなかの必然」について良く考えることがあるのですが、私の場合
何か出来事があると「この事に何の意味があるのか」とか
「きっと何か意味があるのだろう」と考えてみるようにしています。
一年ぶりに再会したこの「セレンディピティ」にどんな意味があるのか
考えてみようと思います。
このホームページやブログを偶然読んで下さったあなたに幸運が訪れますように!
2013年
8月
06日
火
毎日暑いですね〜
熱中症予防に水分補給は欠かせないのですが
冷たいものの取り過ぎで実は隠れ冷え性になっているかもしれません
ついついシャワーで済ませがちの夏のお風呂も
たまにはゆっくりバスタブにお湯をはって浸かりたいものです
そんな時におススメなのが「和みStyle」の商品
「ハーブのお風呂」です
徳島産よもぎをベースにハーブティーに使用されるハーブをブレンドした優しい入浴剤です
香りも優しく、お風呂に使用する前に枕元に置いて
香りを楽しんだり
お風呂に入れた後は乾燥させて下駄箱の中などに置いて消臭剤代わりにしたり
たっぷりと使えておススメです
【地】(紅)…よもぎ、レモングラス、紅花、生姜、桂皮、八角
【花】(桜・牡丹)…よもぎ、ローズレッド、ジャスミン、ザクロの実
【陽】(菜の花・柿・黄金・ひかり)…よもぎ、カモミール、マリーゴールド、陳皮
【森】(あさぎ・ときわ)…よもぎ、ローズマリー、エルダーフラワー、甘草、ペパーミント
【空】(露草・るり・すみれ)…よもぎ、ラベンダー、マジョラム、セージ、ペパーミント
※1パックの大きさ:15cm×15cm 各367円
サロンにて販売しておりますのでお問い合わせください
(在庫が無い場合はお取り寄せとなります)
2013年
7月
11日
木
今回初めて参加したクラフトフェアが終わりました
お買い上げいただきました皆様に感謝です
ありがとうございました。
そして、忙しい合間に来て買ってくれた友人、
和みメンバーのNさんありがとうございました。
3日間たくさんの方に作品を見ていただき、
お嫁に行った作品達
自分が作ったものを使って下さる方に直接お渡しができるのが
とても楽しい!
イベントへの出店は今後も続けていきたいと思います
そして他の作家さん達との交流や情報交換など
勉強になる事もいっぱい
新商品の開発?にも力が入ります
2013年
5月
16日
木
昨日は気持ちの良い天気の中、ビューティーワールドジャパンに行ってきました。
最終日の昨日も多くの人で賑わっていました。
目的は特になかったのですが、いつものネイルシールだけ購入し歩いていると
「ラピジェル 1,000円」という呼び込みについ足が向いてしまいました。
ちょうどホワイトのジェルが少なくなっていたので、002番と003番を購入。
私はこのホワイト2色が気に入っていてよく使うので、切らしたくない2色です。
2013年
3月
02日
土
みなさんはどんな手帳を使っていらっしゃいますか?
色や見た目の可愛らしさや、なにより使いやすさなど、
こだわりはそれぞれ
私のこだわりポイントは
・マンスリータイプ
・日曜始まり
・綴じ手帳
・薄くて軽い
・中身はシンプル
そして可愛い!なんですが・・・
デザインは気に入っても日曜始まりじゃないことが多くて
今年もいろんなお店で探していたのですが決まらず・・・
品揃えもそろそろ品薄状態
今使っているのは4月までのものなので早く決めないと~
昨日もお店を見てまわったのですが、やっぱり気に入るものが見つからない
ふと、無印良品があったので立ち寄ってみました。
ありましたよ手帳!
日曜始まりで
シンプルで
薄くて軽い。
いいかも!
でも、残念ながら色気がなさ過ぎる
シンプルで素敵なんですがシンプル過ぎるので・・・リメイクすることにしました。
ビニールカバーがあるタイプなので気に入った紙や写真などでリメイクは簡単です。
今回は年賀状用データーを利用して
いろいろ組み合わせて作りました。
2013年
2月
19日
火
東京国際フォーラムで行なわれた「アロマフェスタ2013」
今年も和み彩香のセラピストとして参加しました。
今回は私のところで養成講座を受講して下さった方がセラピストとしてイベントデビューされました。
前日まで不安に思っていたようですが、当日は元気な笑顔で会場に現れ、
最初のカウンセリングをした後はさらにとびっきりの笑顔になって
「楽しい~」を連発していました。
カウンセリングを受けられた方も、そしてセラピストも笑顔になってしまう和み彩香ってすごい!と毎回思うのです。
毎回イベント後に和み彩香に興味を持って下さって、養成講座を受けられる方がいらっしゃいます。
私の所で受講して下さった方も11月のプランタンで和み彩香のブースでカウンセリングを体験し、12月にセラピストになり2月にイベントデビュー
こうやって和みの仲間は増えていくのです。
今回もイベント後に養成講座のお問い合わせがあったと聞きました。
また素敵な仲間が増えるのが楽しみです。
2012年
12月
16日
日
和み彩香セラピスト養成講座が終了して、また素敵なセラピストが誕生しました。
講座では曼荼羅アートや数秘など、サロンのメニューの中でご興味のあるものを体験していただいております。
今回は曼荼羅アートと数秘。
優しい雰囲気の曼荼羅アートが完成しました。
2日間の講座を受けていただき、セラピストが誕生!
2月のイベントでセラピストデビューするのを
楽しみにしていらっしゃいます。
和み彩香では「会員のつどい アロマフェスタ2013」に参加します。
新しくセラピストになられた方もイベントデビューの予定です。
そして、「私もセラピストになってイベントに出たい!」と思われた方もまだまだ間に合います。
和み彩香セラピスト養成講座は最短で2日間(14時間)で終了。
ご興味のある方はお問い合わせ下さい。
会員のつどい
アロマフェスタ2013in Tokyo
■日時 2013年2月17日(日)10:30〜17:00
■場所 東京国際フォーラム
詳しくはこちら
曼荼羅アート伝授
今回のお客様は遠方よりお越し下さいました。
お話が弾みながらの楽しい時間を過ごさせていただきました。
基礎編の伝授でしたが、時間があったのでスタンプを利用したパステルアートも体験していただきました。
スタンプを使用したパステルアートは講座にはしておりませんがご希望の方はお問い合わせ下さい。
2012年
11月
07日
水
『アロマテラピーフェア2012 INプランタン銀座』
10月31日(水)から始まったフェアも無事に終了いたしました。
プランタン銀座には連日多くのお客様がご来店になり
和み彩香のコーナーではたくさんの方々がカラーセラピーを
体験して下さいました。
アロマに関心をお持ちの方々が多くいらっしゃいましたので
香りの話や色の話でお話も弾み、「和み彩香」に興味を持って下さった方も多かったようです。
私達セラピストもとても充実した楽しい時間を過ごさせて頂きことができました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
来年の2月頃には「会員のつどい アロマフェスタ」に出店予定です。
詳細が決まりましたらご案内いたします。
2012年
8月
04日
土
先日の色いろCafeでは「色カフェお楽しみ教室」が開催されました
第一回のお楽しみ教室は
「デコクラフト スイーツでミニフレームをデコっちゃお!」
小さなお子様から大人まで、楽しくワイワイデコっちゃいました
歳は関係ありません!
デコり始めるともう夢中
大人も子供も、女子達はワクワクしながらパーツを選び、
フレームいっぱいにスイーツ達が並びます
出来上がった作品は、それぞれ素敵なフレームになりました。
大人女子の私もハマりそう~
2012年
7月
16日
月
何かを学ぼうとすることはエネルギーのいることですよね。
どの人から習おうか、その人の人柄は?
家から近いかどうか、長時間の勉強は不安だ・・・とか
いろいろな事を考えてネットでいろいろな方のホームページを見て悩んで迷って・・・私もそうでした。
私が一番気にしたのは「誰に教わるか」です。
自分と合う人か、「厳しい方」だったらどうしようとか、
ホームページの雰囲気で感じ取るしかないですから
隅々まで読んだりして・・・
おかげさまで私は良い師と出会い、今では楽しくカラーセラピストをさせていただいております。
できない理由を上げていた自分から
なんでもチャレンジしてみようとする自分になったのも
カラーセラピーに興味をもち始めた頃でした。
もし悩んで、迷っていらっしゃるなら
ご自分のカンを信じて、気になるティーチャーに連絡してみるといいですよ。
メールでのやり取りで「合わない人」ってわかったりします。
まずは「はじめの一歩」です。
写真は先日の養成講座の様子です。
曼荼羅アート体験などで眠気知らずです。
2012年
7月
12日
木
◉先日の曼荼羅アート伝授とセラピスト養成講座
最近曼荼羅アート伝授のお問い合わせが増えています。
何か表現したい気持ち、新しい事を始めたい気持ち
何となく面白そう!など切っ掛けは何でもいいんです。
色に触れて楽しむことでスッキリしますし、伝える楽しさもあります。
一緒に楽しみませんか。
初めてでもこんなに素敵な作品が描き上がります。
和み彩香セラピスト養成講座では、「できるだけ楽しく」をモットーに、
楽しく講座を進めます。
ご希望で、曼荼羅アートを体験していただいております。
長時間の勉強に不安な方も心配いりませんよ!